今年はおうちでハロウィン
準備から楽しむカウントダウン
アイデア
「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」という言葉を唱えて、お菓子をおねだりしながら子供たちが近所を訪問するハロウィン。
日本では、子供も大人も仮装してみんなでパーティーを開くイメージが強いでしょうか。
今年は、準備から楽しんで、おうちハロウィンを楽しみませんか?
きっと、いつもとは違うハロウィンの思い出になると思います♪
ハロウィンの由来は?

ハロウィンの歴史はとても古く、2000年以上前からといわれています。
古代ケルト民族の儀式「サフィン祭」が起源といわれているそうです。
どんなお祭りかというと、秋の収穫のお祝いと悪霊払いのお祭りだそうです。
かぼちゃがモチーフなのは、収穫をお祝いするためなんですね。
日本でも収穫際は各地で行われていますが、実は11月23日の勤労感謝の日は、もともと収穫祭だったそうです。
ハロウィンで仮装するのは、悪霊を追い払うため。
ハロウィンの合言葉は「Trick or Treat(トリック・オア・トリート)」。
これは「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞー」という意味。
仮装した子供たちがこの言葉を唱えたら、ぜひ「Happy Halloween!」と答えてお菓子を渡しましょう。
今年はおうちで、みんなと
カウントダウン
「今年は、外出も遠慮しちゃう」
そんな方もいらっしゃるかもしれません。
でも、大丈夫。ハロウィンはおうちでも楽しめます♪
10月31日の当日に飾りつけをするのも楽しいですが、今年は街でハロウィンディスプレイを見かけるようになったら、
ご家族やご友人とハロウィングッズを作ってみませんか?
ハロウィンまでカウントダウンしながら
毎日がわくわく過ごせます♪

簡単に出来る!
手作りジャック・オー・
ランタン2選
まず、なんといっても、正統派ジャック・オー・ランタン!

作り方
- 1.かぼちゃを購入し、顔をマーカーで書きます。
- 2.かぼちゃの底をくりぬき、スプーンで中身を取り出します。
- 3.最後に、マーカーで書いた顔をカッターでくりぬき出来上がり♪
続いて2つめはペイントだけの簡単ジャック・オー・ランタン!
「小さな子供と一緒だから、カッターは少し怖いな」と思われる方におすすめです。

作り方
- 1.かぼちゃにお好きな塗料で色付けします。
- 2.リボンやシールを貼って出来上がり。
そのほかハロウィンを
彩るアイテム
簡単だけど、ハロウィングッズになるものはたくさんあります。
例えば、オレンジ色の風船。 オレンジ色の風船に、フェイスパーツを貼って完成!

続いては、折り紙のガーランド♪ オレンジ・黒色の折り紙があれば作れます。
作り方はこちら↓
針と糸を使えば、ガーランドの出来上がり♪
どこにでもある材料ですが、とてもかわいいグッズが作れます。グッズを購入するのも楽しいですが、今年は、毎日少しずつ手作りをし、
準備期間もわくわく過ごしてみませんか?