暮らしのてまひま わたしのお気に入り8選

これまで暮らしのてまひまのゲストに出ていただいた方や、
子育てのじかんのライターの方々に、
“暮らしのお気に入り”“気になっているもの・こと”を聞いてみました♪
編集部のお気に入りも
ご紹介させていただきます。

暮らしのてまひまのゲスト
が選んでくださった商品
岡本亀太郎本店

ミツボシ本みりん/1.8L瓶
岡本亀太郎本店で醸造する本味醂は、麹の糖化力で米の旨味を最大限に引き出す醸造技術により、とても複雑で濃厚。
米由来のアミノ酸による旨さや甘さはとても上品で、砂糖のような口に残る甘さとはまた違う、とろりと濃厚でふくよかな味わい。
調味料として、さじ加減ひとつで料理の味の幅が大きく広がる上、それぞれの素材の個性を調和する力があります。
(公式サイトより)
出典:岡本亀太郎本店
商品情報はこちらから

鞆の浦の保命酒で有名な岡本亀太郎本店の本みりんがおススメです!
コラムでご紹介したマルコ水産さんも、岡本亀太郎本店のみりんを使って佃煮を作っています。
とても贅沢なみりんです。
通常のみりんよりも、3倍甘いのではと思うので、ここぞという時に使う逸品です。
子育てのじかんライタ-
岡野陽子さん
盛川酒造

白鴻 『酒粕ていら』
しっとりとしたカステラに最高級の日本酒・純米大吟醸『沙羅双樹』をたっぷりと染み込ませました。大吟醸の甘い香りが至福のときへと誘います。
さらに生地には「白鴻・純米吟醸」の酒粕を練り込んで、よりいっそうの美味しさを引き出しています。広島市安佐北区の洋菓子の名店「菓子工房カプリス」とのコラボ商品です。
(公式サイトより)
出典:盛川酒造
商品情報はこちらから

shunshun


シンプルな線一本一本に命を吹き込むように描かれたshunshunさんの作品を、ぜひ知って欲しいと思いました。
一本一本の繊細な線で描かれた線画は、シンプルな中に深呼吸するような奥深さを感じられます。
暮らしの中に溶け込むようなデザインは、空間の調和を心地良い存在感で創造してくれます。丁寧に過ごしていく日々の中で、ふと目に入った時に深呼吸できる暮らしを整える一部として取り入れていただけたらと思います。
子育てのじかんライタ-
三井祥子さん
光浦醸造工業

LEMON SALT
熟成塩レモンセット
安心・安全な「エコレモン」をフランス産岩塩で熟成させました。
広島県の特別栽培農産物の認定を受けた、防カビ剤やワックスを使用していない「エコレモン」を使用しています。フランス産の岩塩で漬け込み、1ヶ月以上熟成させて旨みを引き出しました。
熟成によりまろやかになった味わいと爽やかな風味をお楽しみください。
(公式サイトより)
出典:光浦醸造工業
商品情報はこちらから

純粋に美味しいからおすすめです。
無添加でレモンも無農薬レモンを使っているということで、安心して食べられるところもいいと思います。
我が家では、普段のお料理の調味料として使っています。
お肉料理や油を使ったコッテリした料理に使うとレモンの酸味でさっぱり美味しく食べられます。
お鍋やスープ料理の薬味としてもよく使います。味変できてもりもり食べられます。
子育てのじかんライター
高本ひろみさん
カフェロッソ

ドリップギフトセット
ロッソ自慢の「ロッソブレンド」のギフト。
豆とドリップバッグを組み合わせました。
豆は1番人気の「ベーシック」。
ドリップバッグは「ライト」と「リッチ&スイート」の2種類がお楽しみいただけます。
(公式サイトより)
出典:カフェロッソ
商品情報はこちらから

コーヒーにこだわりのあるわたしは、いつも同じお店からコーヒーを取り寄せています。
島根の安来にあるバリスタ世界2位の実績を持つカフェロッソというお店です。
特にエスプレッソの焙煎が好みで、こちらのエスプレッソ以外は購入することがないほどお気に入りです。
岡本祐季さん
あの人に会いにいくゲストカンポウチャRAIRA

ティーバッグセット
日々の暮らしの中に手軽に取り入れられるよう、「漢方茶」は食品扱いの生薬・薬草とお馴染みの日本茶を使い飲みやすく続けやすい味になるよう心がけてブレンドしています。
(公式サイトより)
出典:カンポウチャRAIRA
HPはこちらから

RAIRAさんの漢方茶は、飲みやすくお勧めです。
「イラっときたら」「食べすぎたら」「目におつかれさま」など、症状別の漢方茶を選べて、パッケージもとても可愛いので、自分用だけでなく、プレゼントしても喜ばれます。
実は、レッスンもとてもお勧めです。
分かりやすい、身近な漢方を知ることができます。
暮らしのてまひま編集部
あの人に会いに行くゲストたむろ木材カンパニー

木のおもちゃ
やさしいけれどちょっと頑固なおじいちゃんが80歳を超えるまで “木のおもちゃ”を作っていました。
ご縁あって、その“木のおもちゃ”を引き継ぐ“おもちゃ屋”になりました。
“木のおもちゃ”から始まって、今は工作をしたり オーダーメイドのものもいろいろと作ります。
私たちの木のおもちゃ・木製品が、皆さまのお手もとへ届き永く大切にしていただけることが、私たちの喜びです。
※木のおもちゃは、ご年齢に合わせ、こちらでセレクトさせていただきます。
(公式サイトより)
出典:たむろ木材カンパニー
商品情報はこちらから

広島駅から徒歩5分にある、たむろ木材カンパニーさん。
お店のドアを開けると、まるで森の中にいるように木の香りがします。
店主の田室さんは広島の森が大好き。
そんな田室さんが営むお店では、広島の森、木のお話もお伺いすることができます。
お子さんとぜひ親子で訪れて頂きたいお店です。
暮らしのてまひま編集部
記事はこちらから波佐見焼 西山窯

器セレクト
私たちのモットーは、使う人の目線で器を作ること。 食卓を器でより楽しく、そして日常に溶け込むやさしさ、さらには新たな価値の創造を求めて開発してきました。今は多くの女性社員がより近い目線で色から形に至るまで積極的に取り組んでいます。
(公式サイトより)
出典:波佐見焼 西山窯
HPはこちらから

カラフルで無地の波佐見焼が大好きで集めていましたが、こちらのサイトを見つけて、絵付けしてある器も少しずつそろえています。
波佐見焼らしい、分厚いコロンとした感じもですが、どこか北欧ぽいデザインも大好きです。
何を盛り付けても、きちんと馴染むので、様々なシーンで活躍する優れものです。
暮らしのてまひま編集部
岡野陽子さん
バックナンバー
三井祥子さん
バックナンバー
高本ひろみさん
バックナンバー
ご協力いただいた皆様
バックナンバー
おすすめ記事
この記事が気に入ったら
こんな記事もいかがですか?