かけがえのない子育てのじかん。楽しんで過ごす工夫を
わが子が子どもの時期って実は短いと思いませんか。後にも先にもない、親子で様々な経験を重ねられるのもこの時期のみ。大好きなことに出会い探求することができる、才能種まき時代です。忘れられない原体験こそ宝物になります。まさに、モノより思い出。子育て中に何をして楽しむかプランを練るきっかけをお伝えします。
子育て期間はたった9年

子育てって頂上のない山登り!?っていうぐらい、毎日がドラマチックにすぎて行きますよね。大変なことも山盛り。はじめて物語だらけ・・・。
しかし振り返ってみると、どれもかけがえのないじかん。
子育てを終えた先輩ママたちの声を聞くと、必死で子育てをしていた時期が一番幸せだった、なんていう声もよくお聞きします。
終わりなく見える子育ても、実際に親子で過ごせるじかんのデータをみるとがくぜんとします。そのぐらい短いのです。
諸説ありますが、親子で一緒に過ごせるじかんは、生涯を通して9年ばかりとも、実質7年ほどだとも言われています。
外で仕事をしているじかんが長い父親は、子どもと一緒に過ごすじかんはもっと短いと考えられます。
そう、子育てできる時間ってプレシャスなじかんなのです。
だからこそ親子のじかんを楽しんで過ごす工夫が大切だと、声を大きくして新米ママさんにお伝えしています。
子どもと一緒だから
自然の美しさに気づける

子どもたちとのお出かけがきっかけで、日頃気づけなかった発見や出会いがたくさんあります。
動物園、水族館、レジャーランド、親子でキャンプに出かけたり、海、山、登山、アスレチックに出かけたり、自然と触れ合うじかんも圧倒的に増えますよね。
私自身でいうと、子どもたちが小さな頃は毎月キャンプに出かけていました。
春の草木が芽生える香りや、冬の火の暖かさ、焚き火がパチパチと燃える音、蚊取り線香の匂いまで今は懐かしい思い出です。
川遊びに虫取りに公園遊びも、夕暮れの日の美しさに出会えたのも子育てじかんのおかげです。
歳時記を記録して
子どもの成長を実感

春夏秋冬、子育て中だから季節に温度に、より敏感になれるのだと思います。
風邪をひかないかしら、熱中症にならないかしら、雨が降るんじゃないかしら・・・と、子どもがかかわることになると自分のこと以上に気になりますよね。
せっかくなので、親子で12カ月歳時記を楽しんじゃいましょう。
実は、こうした季節の行事や、母の日、父の日などは海外でもあるのですが、子どもの成長を願う、性別、年齢別に分けた桃の節句や端午の節句、七五三などは外国人がうらやむ日本独特の文化なのです。
子どもたちの成長と行事を楽しみながら、記録に残して味わっていきたいですよね。
あなたの成長がこんなに嬉しいのよ!という気持ちを写真だけではなく、ぜひお手紙にもしたためて残しておいてあげてくださいね。
親子で毎年、「歳時記録」を楽しみませんか。一年を通して、さまざまな行事があります。
1月 お正月 | 2月 恵方巻き | 3月 ひな祭り | 4月 お花見 | 5月 端午の節句、母の日 | 6月 父の日 |
7月 七夕 | 8月 お盆 | 9月 お月見 | 10月 果物狩り | 11月 七五三、紅葉狩り | 12月クリスマス |
1月 お正月 |
2月 恵方巻き |
3月 ひな祭り |
4月 お花見 |
5月 端午の節句、母の日 |
6月 父の日 |
7月 七夕 |
8月 お盆 |
9月 お月見 |
10月 果物狩り |
11月 七五三、紅葉狩り |
12月 クリスマス |
ぜひ、毎月歳時記録をつけてみてください。
子どもの成長が目に見えてわかりますよ。
大好きなことに
出会える経験を

ご存じでしたか?多くのプロフェッショナルたちは、子ども時代に自分の大好きな事に出会っているのです。
子どもたちに、たくさんの出会いや経験を意図的にさせてほしいなと思っています。
自分の大好きな事に出会えると、子どもたちは、それがきっかけでググっと、好きな分野の探求、研究、没頭を始めます。
プロフェッショナルになるには、1万時間の法則があるってご存じですか?
「1万時間の法則」とは、ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だというもの。
子どもの時に大好きに出会えていたら、それに没頭できる時間がたくさんあるわけです。多くのプロフェッショナルが、子ども時代に自分の大好きに出会えている!というのは、納得です。
子ども達の大好き!を発見するポイントは、表情、言動です。
人は大好きな事を前にすると瞳孔が開き、キラキラした表情になるのです。
そして発言行動にも注目。その場から離れたがらない、「何度も連れて行ってほしい」、「買ってほしい」と懇願される、「あれは楽しかった!」と思い出話によく飛び出てくる。購入する本のジャンルにも、興味関心が見え隠れしますよ。子育て中のわが子の才能発見も楽しみの一つです。
子育てのじかん
ライター紹介ページ
ママライター
バックナンバー
おすすめ記事
この記事が気に入ったら
こんな記事もいかがですか?