花粉の季節も、わたしらしく 。帰宅時、洗濯、じかんの使い方の工夫
暖かくなってくるとおしゃれをして出かけたくなりますが、花粉症の方にとってはお出かけが憂鬱になりがち。家にいてもくしゃみやかゆみが止まらない、という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家の中で快適に過ごせるように、花粉を持ち込まない工夫をご紹介します。感染症予防にも役立つので、花粉症でない方もぜひ参考にしてみてください。
花粉を家にいれない
帰宅時の工夫
帰宅時に家の中に花粉を持ち込まないための基本的な行動は「家に入る前に、上着などについた花粉をはらう」「手洗い、うがいをしっかりする」です。上着やかばんだけではなく、スマートホンなどもしっかり拭いておくと安心です。

また、花粉の付いた上着を室内に持ち込まないための収納の工夫として、最近は玄関にコートやかばんをかけられる収納を取り入れる方が増えてきています。
リビングや寝室に花粉を持ち込まないようにすることで、おうちの中を快適に保てます。
外からの物を持ち込まないという意味では感染症予防も期待できます。

室内干しをスマートに
外に洗濯物を干すと衣類に花粉が付いてしまうので室内に干したり、乾燥機を使うことをお勧めします。

室内に物干しなどを置くスペースが確保できない、部屋の中がゴチャゴチャするのが気になる、という方には、ハンギングバーがお勧めです。洗濯物をかけるためのポールをあらかじめ設置しておくもので、デザインがシンプルなのですっきりとした空間をつくりだせます。

花粉が少ない朝じかん
花粉は昼過ぎくらいが飛散のピークで、深夜から早朝は少ないと言われています。
少し早く起きて、すっきりとした朝に洗濯物を干したり、部屋を換気してみましょう。

朝のじかん で自分らしいてまひまを見つけて、一日をスタートしましょう。
また、花粉症 の方にはつらい季節が続きますが、せっかくの春ですから、少し気分を変えて毎日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
たとえば、いつもより時間をかけて服を選んでみたり。
いつもがんばってくれている手。今日はすこしてまひまかけて、ケアしてみたり。
じっくりと、おでかけスポットをさがしてみたり。
いつもとはちがう発見があるかもしれません。
おすすめ記事
この記事が気に入ったら
こんな記事もいかがですか?