親子でクッキング。美味しいも楽しいも、分かち合おう。
大好評で終了した「てまひま×〇〇」インスタライブ。最終回にご登場いただいた料理研究家の宮川あゆみ先生に、親子で楽しめる「てまひま流パンケーキ」レシピをご提供いただきました。
簡単だけど、すこしだけてまひまかけたパンケーキ。アレンジは無限大。わが家流のパンケーキを、親子で一緒に作ってみませんか?

基本のてまひま流
パンケーキの作り方

基本の材料
ホットケーキミックス | 150g |
---|---|
牛乳 | 90cc |
卵 | 1個 |
マヨネーズ | 大さじ1・1/2 |
おうちホットケーキミックスの作り方
すべて混ぜておきます。
薄力粉 | 120g |
砂糖 | 30g |
卵 | 1個 |
ベーキングパウダー | 小さじ1・1/2 |
塩 | ひとつまみ |
作る前にアレンジの準備をします。
■ひとてまアレンジ
ひとてまアレンジ① ベーコンチーズ
1枚分の分量=ベーコン15g/コーン20g/チーズ15g
ベーコンは小さめに切り、他の具と合わせておきます。
ひとてまアレンジ②チョコ
1枚分の分量=チョコレート20g チョコレートを小さめに割ります。
ひとてまアレンジ③: なんちゃって肉まん
1枚分の分量:シューマイ6個(冷凍でもチルドでも) 焼くときに入れます。
ひとてまアレンジはお好きな具材をご用意ください。
てまひま流パンケーキの
作り方

1
卵をボウルに入れ、泡立て器で溶きほぐします。
牛乳を入れよく混ぜたら、ホットケーキミックスを入れます。
粉気が残る程度に混ぜたら、マヨネーズを入れ混ぜます。
生地1枚分にアレンジ①②をお好みで混ぜます。
マヨネーズは、生地をふわっとさせるため、冷めても生地がかたくならないために入れます。 焼くと味は残らないので、ぜひ試してみてくださいね
卵を割ってもらったり、泡立て器で溶きほぐしてもらったり、一緒にできるのが楽しいですね。

2
フライパンを中火で温めたら、濡れ布巾の上に一度置き少し冷まします。
鉄製フライパンの場合は油を薄くひきます。フッ素樹脂加工の場合はひきません。
いったん冷ますことで、きれいな焼き色が付きます。
3
弱火にして、生地を入れます。
3分焼いて、ひっくり返し4分焼きます。(火が入っていなければ、追加で焼いてください)
かための生地なので、フライパンに流し込んだ際に生地を広げてください。
焼けるのを待つ間にお皿を選ぶのも楽しみのひとつ。
お子様に選んでもらってもいいですね。
生地に火が入って いるか確認する場合、ホットケーキの真ん中部分を押してみてください。
弾力があれば、焼けている証拠。
横からどろっと生地が出てくるのは、生焼けのしるしです。
アレンジ③
なんちゃって肉まんの場合は、生地を入れてからシューマイを並べます。
フライパンでも焼けますが、ホットサンドメーカーでも作ることができます。
その場合も、生地を流し込みシューマイを並べ、両面を焼いてください。
ホットサンドメーカーがある方は、ぜひ試してみてくださいね。
なんちゃって肉まんを
一品に

アレンジ③の肉まん風はそのまま食べてもおいしいですが、酢醤油などをつけるのもおススメ!
それをネギと糸唐辛子を載せるとおしゃれな一品になります。
無限大のアレンジ
我が家流を作ってみよう
●あんこをいれると「あんまん風」に。
●ひじきの煮物やきんぴらごぼうなどいれると和風に。
(汁気をしっかりと切って混ぜてくださいね)
●野菜のペーストを混ぜ込むと、離乳食後期にもおすすめです。
実際の作り方をご覧になりたい方は、インスタライブをご覧くださいね。

子どもと一緒に作ってみると、
美味しいも楽しいも、分かち合えるすてきなじかんになります。
ぜひ、あなたのてまひまアレンジを教えてください。
「#暮らしのてまひま」で投稿をお待ちしています。
おすすめ記事
この記事が気に入ったら
こんな記事もいかがですか?